STAFF社員紹介

NAME

栗原 孝太郎

Kotaro Kurihara

代表取締役

栗原 孝太郎
BIRTHPLACE

佐賀県唐津市出身→福岡市→東京都→佐賀県唐津市

MY DATA
栗原 孝太郎のレーダーチャート
INTRODUCTION

私を分析すると…

冒険家気質。学生時代はギターを担ぎユーラシア大陸を陸路で横断しました。未開の地への旅が今でも好きです。好きなスポーツは、昔は団体競技にも打ち込んでいましたが、今はサーフィンやゴルフなど自然や自分と向き合うものが多いですね。

大切にしていること

価値ある違いをつくるためには、私を含め、社員一人一人が、本物や本質や高いレベルを追い求める挑戦が欠かせません。そのためには挑戦の先には成功か学びしかないと考え、社員の挑戦や成長意欲を積極的に勇気づけ、応援しています。

私の価値

己の無力さや弱さを知る強さでしょうか。大学卒業後、新卒で、日本で時価総額TOP10に入る広告サービスの上場企業に入社させて頂きました。おかげさまで高い成績を残し、その後、会社を卒業し、当時社員3名だった会社を数年で10倍の規模まで成長させました。
その後、経営、マネジメント、人を率いるリーダーシップということについて、若くして大きな挫折を経験します。その際、己の無力さ、そして人への感謝というものが本当の意味で少しわかりました。今も経営者としてまだまだ未熟ですが、素晴らしい社員と業者様、そしてお客様に囲まれ、価値ある違いをつくるという、信念と志と軸を持ち経営をしている事には誇りを感じています。

[価値ある違いつくってきた歴史]

1995年唐津市立鏡山小学校卒業生の中で1名、福岡の私立中学への進学を決意、背景にいじめられた経験もあり2001年西南学院大学入学。当時九州芸術工科大学(現在の九州大学)の音響設計学科を志すも挫折。音楽への道を断念。
2004年西南学院大学にて国家公務員を目指すも挫折、方向転換。ビジネスの成果へ進むことを決意。2005年雑誌をスポンサーに付け、バックパックとギターを持ち陸路でユーラシア大陸横断。同級生が九州の大手企業に就職する中、東京に単身住み込み当時九州にて採用をしていなかった現株式会社リクルートに新卒入社。銀座本社勤務。2006年当時最年少にてチーフ職に昇進。
2007年株式会社リクルートを卒業し唐津に帰省し家業継承。建築においてデザイン住宅という概念をこの地域に持ち込む。建築においてデザインだけではなく、高気密高断熱高耐震の技術を入れた、デザイン高性能住宅をこの地域に普及させる。不動産においてITを使った素早い情報スピードや、他社にはなかった不動産以外の付加価値サービスを提供。この地域において当時供給がほぼなかった、新築の賃貸戸建住宅を提案・提供。
2011年会社の業績を10倍にし29歳にて代表取締役に就任。2013年家づくりスタジオMOKUMOKU完成、この地域ではじめてのリノベーションオフィス。築100年を超える古民家をリノベーション。NHKや日テレ、朝日新聞読売新聞などの取材を受ける。
2014年差別化事業へと徐々に移行。ランドスケープと景観協定を提案したまちなみを美しくする宅地分譲を提案。2017年高級モデルハウス「LOOP」完成。高級住宅へ進出。自社だけではなく、建築会社の目線から見た、全国でもトップクラスの設計人材とコラボをはじめる。見た目のデザインだけではなく利益をうみだす店舗設計、顧客の日常の暮らしを豊かにするガーデン事業。デザイナーズ不動産投資事業、他社が行なっていないコンセプト建売分譲住宅事業を立ち上げる。
2022年栗原不動産がBLUE ESTATE、孝和建設がBLUE DESIGNへ社名変更。家をリゾートにする、カーテンレス設計とアウトドアリビングBLUE LIVINGの商品を開発。2023年BLUE DESIGN GROUPとして宿泊、飲食、福祉事業など多角化、まちづくり事業へ舵を切る。不動産投資企画BLUE INVESTMENT事業リゾートランドリーWASH BLUE事業、飲食業BLUE DINNING事業青天堂、宿泊業BLUE HOTELS事業、福祉事業BLUE LIFE事業を開始。ジョイントカンパニーを設立し、虹の松原ホテルThe Beach、KARATSU SEASIDE CAMP FESの音楽イベント事業にも参画。自身の長男と共に発達障害子育てチャンネルThis is meのYouTubeを開始し、長男の中学3年から卒業までの1年間を発信。実用新案登録を取得したカーテンレス設計と水盤やプールなどのBLUE GARDENにて、TBSがっちりマンデーに特集される。
2024年株式会社EVER BLUEを創業。講演業やコンサルティング業を開始。若い経営者をつくるべくHD化、事業承継のフェーズに突入。BLUE LIFE事業部にて障害者宿泊施設事業、BLUE DINNING事業2店舗目。BLUE HOTES事業において戸建宿泊ヴィラ、ビジネスホテル事業、マンスリーウィークリー事業、住宅民泊代行業を開始。地場ビルダー共同住宅展示場「REAL HOUSE」スタート、BtoB事業 BLUE GARAGEの倉庫事業スタート。

Back to Index
PAGE TOP